ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2013年09月22日

桑原オートキャンプ場

2013年、夏のレポート、ずいぶん滞納してましたが、このブログの主旨にのっとってボチボチ書いていこうと思いますチョキ

まず、2013年7月6、7日。
まだまだ梅雨空の中、長野県桑原オートキャンプ場に行ってきました。

相変わらずマイナー好きハートなもじゃくま家です。

場所は信州伊那谷にあります。中央道松川ICか駒ヶ根ICが最寄になります。

この日の東海地方は朝から雨がシトシトと降り、キャンプもあきらめかけていましたが、第二、第三の目的地にも程近い場所でバンガローならどう?ってことでここに白羽の矢が・・・。

4人用バンガローが4500円と格安。しかし2棟しかなく、あいにく満室とのこと。
もう1棟ある8人用バンガロー8000円を借りることにしました。

桑原オートキャンプ場
左が管理棟、道路を挟んで右側が8人用バンガローとその周りはフリーサイトです。
乗り入れ不可なので、この道路から20mほど荷物を搬送します。


桑原オートキャンプ場
なかなか雰囲気のいいバンガローです。
が、この時期、屋外のいろんなところに毛虫がいて、取っ手や蛇口を触る時には要注意でしたタラ~


桑原オートキャンプ場
室内はこんな感じ。
2段ベッドにチビのテンションUPアップ


桑原オートキャンプ場
バンガローの前にはこんなドラム缶の炉が置いてありました。区画サイトの方にも1基ずつありました。


桑原オートキャンプ場
バンガローから最寄のトイレ。身障者用もあったりでとても快適でした。


桑原オートキャンプ場
バンガローから最寄の水場。


桑原オートキャンプ場
水場と一緒にゴミ置き場もあるので結構便利です。


桑原オートキャンプ場
遠目からですが、4人用のバンガローが2棟並んで立っています。この日は1グループが2棟とも借り上げて、前に大きな宴会幕を張っていました。


桑原オートキャンプ場
4人用バンガローのすぐ近くにバーベキューテラスがありました。


桑原オートキャンプ場
これは何でしょう。実は自分たちで薪を熾して川からひいた水をあたためて作る露天風呂です。
それらしい配管や蛇口が敷設されていました。
半日時間があれば遊べそうです。
最初にたまってる水を抜いて、中を掃除して・・・相当根気がいりそうです。


桑原オートキャンプ場
風呂つながりで、お次はコチラ。
五右衛門風呂です。野趣満点です。
バケツで川の水を汲んでくるようです。これも根気がいりそう・・・。


桑原オートキャンプ場
こちらは、石釜。これも貸してくれるそうです。ピザなんか焼いたらおいしそうです。


桑原オートキャンプ場
No1~15あたりのオートキャンプサイトです。林間であいまいな区画がいい感じです。1泊4000円です。

桑原オートキャンプ場
林間サイトのトイレ棟。


桑原オートキャンプ場
こちらは唯一、直火OKの特設サイト。


桑原オートキャンプ場
No16~18あたりです。こちらは川の近く。モミジが多く紅葉の時期は特にいい感じかもドキッ


桑原オートキャンプ場
場内を流れる川の様子。浅瀬でチビッコにちょうどいい流れでした。この時期は雨が降ったりやんだりですし、まだちょっと入れる気温ではありませんでした。梅雨が明けないとね~汗


桑原オートキャンプ場
歩いていける釣堀場です。ニジマスが入れ食いでした。釣った分だけ買取でしたのでお手軽でした。お願いすれば塩焼き用にさばいてくれます。


という感じです。
1泊だったのでシャワーは使いませんでしたが、管理棟にあるようです。
トータル的に、なかなかの穴場感があって、施設も必要十分、林間サイトの雰囲気もよく、また訪れたいキャンプ場でした。

ICからもうちょっと近かったらよかったです。

私たちはここから第二の目的地⇒ゼロ磁場、第三の目的地⇒陣馬形山へ向かいました。そのレポをのちほど・・・。


桑原オートキャンプ場・・・ホームページ






※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
桑原オートキャンプ場
    コメント(0)