2012年12月27日
大高緑地公園 デイキャンプ場
2012年12月24日(日)、大高緑地公園のデイキャンプ場でちょいBBQをしてきました。
大高緑地は実は我が家から目と鼻の先、パパのランニングコースだったりするんですが近すぎてあまり行くことがありません。お花見かテニスに誘われて行くくらいです。
そんな大高緑地なんですが、初めてデイキャンプ場ってところに行ってきました。

駐車場から見下ろした全体画像です。
案外せまいんだなーってのが第一印象でした。小さめの野球場くらいの広場になってて炉が12基設置されています。

炉の部分か、地図上の赤茶色の部分でなら火気使用OKのようです。直火はダメ。

巨大な立て看板でした。炉の部分は有料で予約が必要のようです。
持ち込みコンロなら赤茶色の部分で自由にできるようです。
タープOK、テントは占用許可が必要だそうです。
ゴミは持ち帰り。

駐車場にあった立て看板です。
全盛期には場所とりしなくちゃいけないほど混み合うんですね。
今日は我が家ともう一組、あとはお散歩の人たちしかいませんでした。

一応火気使用時間が決まっているようです。

屋外の洗い場は3ヶ所ありました。

こちらは炭捨て場。ありがたいです。

屋外炉。ふたがしてあって鍵がかかってます。

赤茶色の部分に東屋が一ヶ所あります。
持ち込みコンロの場合はココが空いていればイス、テーブルなしでもサクっとできそう。

トイレはここ一ヶ所です。女性は和式。身障者用が洋式でおむつ交換台もありましたがだいぶ年季が入っていました。
それにトイレットペーパーはいっさいありませんので注意が必要です。
自販機もここにあるのみでした。
さて、屋内炉にうつります。

駐車場のすぐ横にこのような屋根つきのBBQ施設があります。


中はこんなかんじ。炉とテーブルイスが8セット、炊事場があります。
ちょっと料金が高いみたいです。
ここもシーズンには盛況になるんでしょうね。
さて、この日我が家が訪れた目的はコチラ。タコ揚げです。(ホントはランドロックの初張りもしたかったのですがまだ配達されず・・・
)


なかなか上手にやっているもじゃくまパパ。

私が持ち替えると、速攻で木にひっかかりました。
大笑いしながら写真とってます
大高緑地公園 デイキャンプ場
《ホームページ》
http://www.aichi-toshi.or.jp/park/park(HP)/odaka/riyouannai/shisetsu/dycamp/index.html
大高緑地は実は我が家から目と鼻の先、パパのランニングコースだったりするんですが近すぎてあまり行くことがありません。お花見かテニスに誘われて行くくらいです。
そんな大高緑地なんですが、初めてデイキャンプ場ってところに行ってきました。

駐車場から見下ろした全体画像です。
案外せまいんだなーってのが第一印象でした。小さめの野球場くらいの広場になってて炉が12基設置されています。

炉の部分か、地図上の赤茶色の部分でなら火気使用OKのようです。直火はダメ。

巨大な立て看板でした。炉の部分は有料で予約が必要のようです。
持ち込みコンロなら赤茶色の部分で自由にできるようです。
タープOK、テントは占用許可が必要だそうです。
ゴミは持ち帰り。

駐車場にあった立て看板です。
全盛期には場所とりしなくちゃいけないほど混み合うんですね。
今日は我が家ともう一組、あとはお散歩の人たちしかいませんでした。

一応火気使用時間が決まっているようです。

屋外の洗い場は3ヶ所ありました。

こちらは炭捨て場。ありがたいです。

屋外炉。ふたがしてあって鍵がかかってます。

赤茶色の部分に東屋が一ヶ所あります。
持ち込みコンロの場合はココが空いていればイス、テーブルなしでもサクっとできそう。

トイレはここ一ヶ所です。女性は和式。身障者用が洋式でおむつ交換台もありましたがだいぶ年季が入っていました。
それにトイレットペーパーはいっさいありませんので注意が必要です。
自販機もここにあるのみでした。
さて、屋内炉にうつります。

駐車場のすぐ横にこのような屋根つきのBBQ施設があります。


中はこんなかんじ。炉とテーブルイスが8セット、炊事場があります。
ちょっと料金が高いみたいです。
ここもシーズンには盛況になるんでしょうね。
さて、この日我が家が訪れた目的はコチラ。タコ揚げです。(ホントはランドロックの初張りもしたかったのですがまだ配達されず・・・



なかなか上手にやっているもじゃくまパパ。

私が持ち替えると、速攻で木にひっかかりました。
大笑いしながら写真とってます



《ホームページ》
http://www.aichi-toshi.or.jp/park/park(HP)/odaka/riyouannai/shisetsu/dycamp/index.html
Posted by ゆうすずママ at 05:25│Comments(5)
│愛知おでかけ
この記事へのコメント
さすが詳細レポ^^
大高デイではよくいくものの、この日の写真を見るとまったく人いませんね^^;そりゃそうかもですよね(゜-゜)
もじゃくまママさんともいつかお会いできるかな~なんて思っていますが、来年こそは^^
大高デイではよくいくものの、この日の写真を見るとまったく人いませんね^^;そりゃそうかもですよね(゜-゜)
もじゃくまママさんともいつかお会いできるかな~なんて思っていますが、来年こそは^^
Posted by みーパパ
at 2012年12月27日 11:33

こんにちは!
大高緑地って全て予約制だと思ってたんですが、炉があるところ以外なら 受付とか必要なしで張れるんですね~。知らなかった・・・。受付とかあったら面倒くさいなって敬遠してましたが、そんな事なら一度行ってみよっかな~。
大高緑地って全て予約制だと思ってたんですが、炉があるところ以外なら 受付とか必要なしで張れるんですね~。知らなかった・・・。受付とかあったら面倒くさいなって敬遠してましたが、そんな事なら一度行ってみよっかな~。
Posted by ゆずパパ at 2012年12月27日 12:52
< みーパパさん、こんばんは( ^-^)/
コメントありがとうございますww
そうですね。機会があればオフ会ってのも参加してみたいです。
うちのパパがイヤって言うかなあ・・・。
そんときは私と娘だけでこっそり・・・なーんて妄想してますww
来年もよろしくお願いいたしますo(^-^)o
< ゆずパパさん、こんばんは( ^-^)/
コメントありがとうございますww
予約はいりませんでしたよ。
私もはじめちょっと心配でした。みーパパさんのブログとか読ませてもらってると、自由にできそうな気がしてたので、とりあえず行ってみたんです。
到着してみると腕章をつけたおじさんがフラフラしてて、ヤバイかなーと思いながら、おそるおそる聞いてみたら、持込みなら予約はいらないとのこと。消し炭をきちんと炭捨て場に捨てることと、ゴミは一切持ち帰り!ということを言われました。
とてものんびりできるトコロでしたよ。
車横付けができないのがちょっと不便ですが・・・。
コメントありがとうございますww
そうですね。機会があればオフ会ってのも参加してみたいです。
うちのパパがイヤって言うかなあ・・・。
そんときは私と娘だけでこっそり・・・なーんて妄想してますww
来年もよろしくお願いいたしますo(^-^)o
< ゆずパパさん、こんばんは( ^-^)/
コメントありがとうございますww
予約はいりませんでしたよ。
私もはじめちょっと心配でした。みーパパさんのブログとか読ませてもらってると、自由にできそうな気がしてたので、とりあえず行ってみたんです。
到着してみると腕章をつけたおじさんがフラフラしてて、ヤバイかなーと思いながら、おそるおそる聞いてみたら、持込みなら予約はいらないとのこと。消し炭をきちんと炭捨て場に捨てることと、ゴミは一切持ち帰り!ということを言われました。
とてものんびりできるトコロでしたよ。
車横付けができないのがちょっと不便ですが・・・。
Posted by もじゃくまママ
at 2012年12月28日 04:25

来年の大高オフにはぜひ参加してくださいねw
ランドロックの初張りはいつですか?w
ランドロックの初張りはいつですか?w
Posted by ロカ at 2012年12月28日 19:05
ロカさん、こんばんは( ^-^)/
コメントありがとうございます。
オフ会、行ってみたいです・・・
ランドロック、玄関で、デーンと居座っていますが、年末年始は広島へ里帰り・・・。
年明け、広島から帰ってきて、ヒマがあれば張れるかなーというところです。
はやく張ってみたいなーww
コメントありがとうございます。
オフ会、行ってみたいです・・・
ランドロック、玄関で、デーンと居座っていますが、年末年始は広島へ里帰り・・・。
年明け、広島から帰ってきて、ヒマがあれば張れるかなーというところです。
はやく張ってみたいなーww
Posted by もじゃくまママ
at 2012年12月29日 05:26

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。