2012年08月08日
モリコロパーク 水のエリア
2012年7月22日(日)、モリコロパークにある無料親水施設、水のエリアに行ってきました。
梅雨が明けて間もない頃で、夏休みにも入り相当混むだろうと思っていましたが、この日は薄曇りでちょっと涼しいせいか、水のエリアはメチャ混みではありませんでした。
でも、13時前にinしたのですが、駐車場がダダ混み!水のエリアに一番近い西駐車場は満車でそのまま南駐車場へ流され、南は遠すぎだ!と思いUターンして北駐車場へ回ったら、一番大きいはずの北も満車で信号のところでシャットアウト!こりゃいかんってことであきらめて南へ向かったら、同じルート上の西駐車場がその時は開放されてて、運よく西に停めることができました。この日は大してイベントもないだろうのに、夏休み入ると土日はこんな状態なんでしょうかね。午前中いけばもうちょっとすいてると思います。まあ、ご参考までに。あ、駐車場代は一日500円です。
さあ、西駐車場から一路、水のエリアを目指します。荷物はコロコロカートにくくりつけて出発!西駐車場からパーク側を見て左手の方向に歩いていくと高架橋を2つだったかな?くぐって・・・こどもの足で10分くらいで到着!ずーっと舗装路なのでカートでもベビーカーでも問題なしですよ。

エリアはゆるやかな斜面に作られて、広さはテニスコート3面くらい。斜面の一番下からとった全景です。こんなステキな施設があるなんて、今のこどもはうらやましいかぎりですね!
ただ、広すぎて目が行き届かなくなるので親がついて回らないとキケンです。

エリアの左端から。一番左に売店があり、かき氷やジュース、ホットドックなどの軽食、あと水あそび用オムツが1枚150円で売ってました。替えを忘れても安心ですね。
売店の奥にトイレがあります。トイレはここだけです。お着替えスペースはありませんでした。
写真でわかりますでしょうか、エリアのまわりはあまりベンチと日陰がありませんので、親たちはワンタッチのサンシェルターなどをあちこちにたてて拠点にしています。常設のイベント用テント(町内会でもってそうな大きいやつ)も何個か設置されており「ご自由にお使いください」と書いてあるので、運がよければその下にシートをしくだけで済む場合もあります。

川原のエリア。足首くらいの深さです。小さいお子さんは真ん中の方で転んだりしたら親は水に入らないと助けにいけないので、足元は膝ぐらいまでぬれてもいい格好で。

このようなカラクリ仕掛けのモニュメントがあちこちに設置されています。これはバーをギコギコすると上から水があふれるのかな?

これはハンドルをグルグル回すとどうにかなるみたい。よくわかりませんがこどもには楽しいみたいです。

これも大人にはよくわかりません( ? _ ? )

このような箱が置いてありました。ジョーロやビーチボールが借りれるようです。おうちから水遊びグッズを持っていくとさらに楽しめそうです。
雑談
以上、こんな感じで、水遊び好きな子なら半日は遊べます。更衣室がないので大きい子はラップタオルがあれば安心。小さい子はオムツがとれてなくてもOKなので、水遊びデビューにサイコーですね。ただ授乳室や室内休憩所などはエリアを変えないとありませんので気をつけて下さい。
飲食も最初に紹介した売店のみですので、持参した方がよいです。移動が苦でなければモリコロパーク内にはいろいろ飲食店がありますのでホームページを参照してください。
最後に、上記のように不便な点も若干ありますが、エリア内はとても清潔で水もきれいだし、ドロんこになることもなく安心して水遊びができるオススメスポットだと思います。
梅雨が明けて間もない頃で、夏休みにも入り相当混むだろうと思っていましたが、この日は薄曇りでちょっと涼しいせいか、水のエリアはメチャ混みではありませんでした。
でも、13時前にinしたのですが、駐車場がダダ混み!水のエリアに一番近い西駐車場は満車でそのまま南駐車場へ流され、南は遠すぎだ!と思いUターンして北駐車場へ回ったら、一番大きいはずの北も満車で信号のところでシャットアウト!こりゃいかんってことであきらめて南へ向かったら、同じルート上の西駐車場がその時は開放されてて、運よく西に停めることができました。この日は大してイベントもないだろうのに、夏休み入ると土日はこんな状態なんでしょうかね。午前中いけばもうちょっとすいてると思います。まあ、ご参考までに。あ、駐車場代は一日500円です。
さあ、西駐車場から一路、水のエリアを目指します。荷物はコロコロカートにくくりつけて出発!西駐車場からパーク側を見て左手の方向に歩いていくと高架橋を2つだったかな?くぐって・・・こどもの足で10分くらいで到着!ずーっと舗装路なのでカートでもベビーカーでも問題なしですよ。

エリアはゆるやかな斜面に作られて、広さはテニスコート3面くらい。斜面の一番下からとった全景です。こんなステキな施設があるなんて、今のこどもはうらやましいかぎりですね!
ただ、広すぎて目が行き届かなくなるので親がついて回らないとキケンです。

エリアの左端から。一番左に売店があり、かき氷やジュース、ホットドックなどの軽食、あと水あそび用オムツが1枚150円で売ってました。替えを忘れても安心ですね。
売店の奥にトイレがあります。トイレはここだけです。お着替えスペースはありませんでした。
写真でわかりますでしょうか、エリアのまわりはあまりベンチと日陰がありませんので、親たちはワンタッチのサンシェルターなどをあちこちにたてて拠点にしています。常設のイベント用テント(町内会でもってそうな大きいやつ)も何個か設置されており「ご自由にお使いください」と書いてあるので、運がよければその下にシートをしくだけで済む場合もあります。

川原のエリア。足首くらいの深さです。小さいお子さんは真ん中の方で転んだりしたら親は水に入らないと助けにいけないので、足元は膝ぐらいまでぬれてもいい格好で。

このようなカラクリ仕掛けのモニュメントがあちこちに設置されています。これはバーをギコギコすると上から水があふれるのかな?

これはハンドルをグルグル回すとどうにかなるみたい。よくわかりませんがこどもには楽しいみたいです。

これも大人にはよくわかりません( ? _ ? )

このような箱が置いてありました。ジョーロやビーチボールが借りれるようです。おうちから水遊びグッズを持っていくとさらに楽しめそうです。
雑談
以上、こんな感じで、水遊び好きな子なら半日は遊べます。更衣室がないので大きい子はラップタオルがあれば安心。小さい子はオムツがとれてなくてもOKなので、水遊びデビューにサイコーですね。ただ授乳室や室内休憩所などはエリアを変えないとありませんので気をつけて下さい。
飲食も最初に紹介した売店のみですので、持参した方がよいです。移動が苦でなければモリコロパーク内にはいろいろ飲食店がありますのでホームページを参照してください。
最後に、上記のように不便な点も若干ありますが、エリア内はとても清潔で水もきれいだし、ドロんこになることもなく安心して水遊びができるオススメスポットだと思います。
Posted by ゆうすずママ at 08:36│Comments(2)
│愛知おでかけ
この記事へのコメント
はじめましてー。
モリコロパーク家から15分ぐらいです(笑
平日はガラガラなのに、土日は異様に混んでる印象ですねー。
うちの次女の水遊びデビューがここでした☆
滑り台とか巨大トランポリンも楽しいけど、
夏は蒸し焼きになりますね…
モリコロパーク家から15分ぐらいです(笑
平日はガラガラなのに、土日は異様に混んでる印象ですねー。
うちの次女の水遊びデビューがここでした☆
滑り台とか巨大トランポリンも楽しいけど、
夏は蒸し焼きになりますね…
Posted by rockalily
at 2012年08月10日 00:00

初コメありがとうございますm(_ _)m
モリコロ近くていいですねー!!うちは緑区なので下道だと40分くらいかな。
この日は夏休みの土日としてはすいてるほうですよ!天気がいい時はもっとサンシェルターが乱立しています(≧Д≦)
すべり台やトランポリンはまだ子供が小さいので挑戦してません。楽しそうですね!
これからもよろしくお願いします(*^ー゚)v
モリコロ近くていいですねー!!うちは緑区なので下道だと40分くらいかな。
この日は夏休みの土日としてはすいてるほうですよ!天気がいい時はもっとサンシェルターが乱立しています(≧Д≦)
すべり台やトランポリンはまだ子供が小さいので挑戦してません。楽しそうですね!
これからもよろしくお願いします(*^ー゚)v
Posted by もじゃくまママ
at 2012年08月10日 04:11

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。